English

『情報地質』 第16巻(2005) 第1号 第2号 第3号 第4号

第15巻へ 一覧へ戻る 第17巻

第1号 目次

論説

閉鎖性海域環境の経年変化抽出への時空間地球統計学の適用……小池克明・劉 春学・田村綾子

短報

2003年9月十勝沖地震前後の海底地形変動の検出の試み-地球内部変動研究センター機動的観測データ解析公開サイトの構築と利用-……木戸ゆかり・樋泉昌之・鶴 哲郎・金田義行

A Classification of Folds : Role of Axial Angle and Thickness Ratio……Ashok Ram Bhattacharya

研究ノート

DEMに基いて斜面切り盛り自動解析算法(英文)……潘 小多・中村浩之・劉 勇・郎 煜華

ニュース

GEOINFORUM-2005開催のお知らせ……事務局

日本学術会議地質学研究連絡委員会報告……西脇二一

「情報地質」編集規約および投稿規定

「情報地質」原稿整理カード

入会申込書


第2号 目次

論説

個人用露頭(野帳)データベースの設計について(3)―層序の表現方法の改善について―……河西秀夫

第16回日本情報地質学会講演会講演要旨

一般講演

地球統計学による比抵抗分布モデルの空間分解能向上……麻植 久史・小池 克明

カシバードを用いた斜面変動の観察……江川 真史・梶山 敦司・栗栖 悠貴・原口 強

相関係数を用いたステレオ画像のパターンマッチング-写真測量の自動化に向けて-……江川 真史・塩野 清治・升本 眞二・梶山 敦司

Geomap3Dを用いた3次元地質構造モデルの構築-つくば地域,中越地震震源域を例として-……長谷川 功・西開地 一志

Ordinary and factorial cokriging for multivariable analysis in coal exploration data……Mohamad Nur Heriawan・Katsuaki Koike

地域住民による土砂災害防止対策-岡山県玉野市宇野地区の平成16年台風23号被災地の取組み-……石井 悳・能美 洋介・西村 敬一

露頭情報データベースの構築(その2)-SQLiteを用いた動的データベースシステム-……城 亜理沙・能美 洋介・ベンカテッシュ ラガワン

メッシュ変形法を利用した移動量の表示……梶山 敦司・原口 強・三田村 宗樹

地すべり地を含む地質構造のモデル化-地質構造の論理モデルの拡張-……梶山 敦司・米澤 剛・塩野 清治・升本 眞二

個人用露頭(野帳)データベースの設計について7-異なる地層レベルが混在する場合の表現の理論的背景-・・・ 河西 秀夫

G-XMLをベースにした地質情報検索システム(G-INDEX)の開発……川畑 大作・村田 泰章・名和 一成・那須野 功・高美 さゆり・高市 和義

火山ガス化学・MT比抵抗・地質データの統合による地熱貯留層キャラクタリゼーション……小池 克明・麻植 久史・吉永 徹・高倉 伸一

新潟中越地震に伴う地辷り地域の衛星画像による地質構造解析……古宇田 亮一・小池 克明・植木 俊明・井口 隆・川畑 大作

地質情報発信の高度化-Java3Dを利用する3次元地質情報表示アップレットの開発……雷 興林・長谷川 功・稲崎 富士

Multivariate space-time geostatistical modeling with a case study of environmental data in Ariake Sea……Chunxue Liu・Katsuaki Koike

Integrated analysis of LANDSAT-7 imagery, SRTM DEM, and precipitation information for groundwater potential mapping in Sinai Peninsula, Egypt……Alaa Masoud・Katsuaki Koike

GRASS6.0の新機能と地質情報への応用……升本 眞二・野々垣 進・根本 達也・ベンカテッシュ ラガワン・塩野 清治

地質標本登録データベース「岩石データ」の公開-産総研研究情報公開データベース(RIO-DB)課題として-……松江 千佐世・青木 正博

Time series analysis of groundwater decreases in urban area using vegetation indexes and geostatistics……Jean Aurelien Moukana・Alaa Masoud・Katsuaki Koike

近傍関数による地質境界面の数学表現……根本 達也・升本 眞二・塩野 清治

北ベトナムレッドリバーベイズンにおける洪水管理のためのオンライン災害地図の開発……グエン ホア ビン・グエン フウ トワット・リー テー チュン・ベンカテッシュ ラガワン

大気イオン濃度計測データ転送システム……西橋 政秀・原口 竜一・和佐 好智

地震予知を目指した大気イオン濃度計測システムの開発……西橋 政秀・山本 勲・能美 洋介・弘原海 清・オゴー開発株式会社

3次B-スプラインを用いた曲面推定プログラムの開発……野々垣 進・塩野 清治・升本 眞二

岡山県玉野市における土石流災害被災地のデジタル地形モデル……能美 洋介・西村 敬一・那須 豊・西浦 佳和

最近のeラーニング手法を用いたGIS教育の構想……大野 翠子・Venkatesh Raghavan・升本 眞二・山本 嘉一郎

ポータル・コンテンツ管理システムとGISの統合-参加型空間情報基盤開発の試み-……ベンカテッシュ ラガワン・グエン ホア ビン・升本 眞二・マーカス ネテラー・柴山 守

TRIGRV:逆断層構造のための重力順計算ソフトウェア……領木 邦浩

Visual Basic2005でのTerramod2005の試作……坂本 正徳

地形特徴によるリニアメント認識……三箇 智二・荒川 泰

岡山市内における地下水の水質変化および地震活動との関連……佐藤 公亮・北岡 豪一・弘原海 清

ヴァリオグラムによる一連の降雨の時空間における連続性の解明……正路 徹也

環境汚染物質の相互作用を評価する数学的表現……正路 徹也

北海道の活火山GPS火山観測システムの実用化研究(その3)……高見 雅三・田村 慎・石丸 聡・岡崎 紀俊・増成 友宏・田中 清治・武地 美明・大久保 広樹

オブジェクト指向で作成した化学平衡プログラム -FLASKシリーズの概要……竹野 直人

地形比較への相互相関関数の応用に関する研究……冨長 勇作

Geomap3Dのシステム紹介……豊田 守・西開地 一志

Terrain change detection using SAR interferometry technique……Tran Van Anh・Kiyoji Shiono・Shinji Masumoto・Venkatesh Raghavan

リニアメント自動抽出法の研究-大原断層を例として-……臼杵 宣保・能美 洋介

多地点広域イオンデータによる海溝型地震の直前予知……弘原海 清・原口 竜一・西橋 政秀・岡本 和人

線形分離可能なパーセプトロンの提案とトンネル切羽評価問題への応用……渡辺 雄二・北嶋 龍雄・木村 正樹・原田 憲一

地層累重の法則を保存する生層序区分の数学表現-古生物の生存期間による1次元空間の分割-……山口 久美子

石灰石鉱床における品位データベースについて……山崎 亮・伊藤 俊秀・大村 誠・西山 孝

長基線によるInSARの数学モデルの誤差分析と補正……鄭 敏学・福山 薫

ニュース

International Journal of GEOINFORMATICS

「情報地質」原稿整理カード

入会申込書


第3号 目次

論説

断層を含む地質構造の表現方法……米澤 剛・梶山敦司・升本眞二・塩野清治

穿孔データを指標としたトンネル切羽前方の地山評価システムの研究……木村 哲・大西 有三・西山 哲・石山 宏二

システム・ソフトウェア開発

岩盤崩壊の崩土到達範囲予測システムの開発……桑野健・阿南修司・佐々木靖人

書評

「岩石学辞典」鈴木淑夫著……井上 誠

ニュース

日本情報地質学会第16回総会・講演会(Geoinforum-2005)報告……井上 誠・坂本正徳

2005年度第1回評議員会報告……事務局

日本学術会議地質学研究連絡委員会報告……西脇二一

「情報地質」原稿整理カード

入会申込書


第4号 目次

システム・ソフトウェア開発

野外調査データを用いた地質境界面推定データ作成プログラム『Georiginer』の開発……梶山敦司・居川信之・塩野清治

Javaで作成したマスバランス計算機……津根 明

Webを用いた地形図作成システムの開発-海洋WebGISの構築と地形図作成Webページの公開について-……中本加奈・秋山正寿・益山 忠

ニュース

IAMG 2005(Toronto, カナダ)参加報告……麻植久史

日本学術会議地質学研究連絡委員会報告……西脇二一

第17回国際堆積学会議(2006年, 福岡)開催のお知らせ

IAMG2006のおしらせ

「情報地質」第16巻総目次

「情報地質」原稿整理カード

入会申込書


第15巻へ 一覧へ戻る 第17巻